浜名湖産尺メバルが射程圏内に、、、

るあーぼうず

2016年03月08日 11:18

メバルに関していろいろなことを書かせて頂いていますが、正直に言っていままで大きなメバルは釣ったことがありません、、、でした。



小さいメバルは簡単に釣れるのですが、そこには大きなサイズの魚が混ざることがなかったからです。

これはサイズが大きくなってくると魚のつく場所が変わってくるからだと思います。

実際には着く場所が変わるというか、魚の適応力の違いが現れるのだと思います。


分かりやすく言うと、稚魚の過ごす場所と成魚の過ごす場所が違うように、メバルも、15cmクラスと、30cmクラスでは、また違う場所にいることが多いと思うんです。


この違いは、
外敵から身を守る
総合的遊泳力(持久力+スピード)
補食できるエサのサイズ

この3つの違いによるものだと思います。

昨日、あと少しで尺となるデカメバルが釣れました。


この魚は、先に書いた3つの違いから小型がいることが難しいシチュエーションの中からひねり出した1匹でした。


新月間近で月明かりがなく、大潮で流れは強いものの反転流も大きく出来ていたところをピンポイントで攻めました。

おまけに雨で濁りが入り魚を騙しやすかったこともプラス要因だったと思います。


浜名湖では尺メバルは無理だと思い込んで遠征とかいろいろ考えましたが、まだまだ浜名湖でやるべきことがたくさん残ってました。


でも遠征は遠征で先入観抜きで攻略していく面白さがあるんですよね。
そこで結果を出せれば本当の釣力が付いてきた証にもなるんですけどねぇ。

関連記事