2015年06月17日07:42
最強ポッピングダック
カテゴリー │浜名湖釣行記
ポッピングダックを、他のルアーと釣り比べさせてもらいましたが、2人、3人で全員に違うルアーを投げまくってもらった中で1番釣れました。
信じてもらえるか分かりませんが本当の話しです。
だからこそHOTでも信頼してこのルアーだけを投げ続けることができました。
改めてこのルアーについて考えてみました。
ポッピングダックの特徴は、スイベルフックアイを搭載していることによるバラしの少なさだという事は前回の通りです。
しかし、それは魚を掛けた後の話で、魚に口を使わせるまでは別のパラメーターが重要になってきます。
大きく分けて、飛距離、浮き姿勢、アクション、レスポンスと、こんなところでしょうか。
[飛距離] 6cm、6.5gというサイズにしては良く飛び、飛行姿勢が良いためアキュラシー性が高い。
[浮き姿勢] 垂直浮きで、世に出ている多くのクロダイポッパーと大きな違いはありません。
浮力は高いのに、静止状態でカップ以外がほぼ水中という絶妙なバランス。
6.5gの軽めのセッティングも魚にとって吸い込み易く考えて作られています。
[アクション] ポップ音はメガバスHPで紹介されている「chinu topアクション動画」そのままです。
個人的にはポップ音が大き過ぎると思っていたのですが、魚には良くアピール出来ているようで、ポッパーゲームが厳しいような波風のある状況下でも強いです。
引き波も大きく綺麗、これがこのルアーが釣れる理由の一つだと思っています。
[レスポンス] 自分の頭の中でイメージした通りのアクションが再現できる。
浮力が高いので、塩分濃度が低くても全く気にならない。
イイところばかり書きましたが、部分的に見るとやはり、重たいルアーに飛距離では負けるし、ポッピングの抵抗を大きくして移動距離をもっと抑えられるものなど違った特徴が光るポッパーもあります。
ただ、トータルで非常にバランスが良く、かつバラし難いことを考えると使う価値があるルアーだと思います。
HOT1週間前からのプラの釣果載せておきます!







信じてもらえるか分かりませんが本当の話しです。
だからこそHOTでも信頼してこのルアーだけを投げ続けることができました。
改めてこのルアーについて考えてみました。
ポッピングダックの特徴は、スイベルフックアイを搭載していることによるバラしの少なさだという事は前回の通りです。
しかし、それは魚を掛けた後の話で、魚に口を使わせるまでは別のパラメーターが重要になってきます。
大きく分けて、飛距離、浮き姿勢、アクション、レスポンスと、こんなところでしょうか。
[飛距離] 6cm、6.5gというサイズにしては良く飛び、飛行姿勢が良いためアキュラシー性が高い。
[浮き姿勢] 垂直浮きで、世に出ている多くのクロダイポッパーと大きな違いはありません。
浮力は高いのに、静止状態でカップ以外がほぼ水中という絶妙なバランス。
6.5gの軽めのセッティングも魚にとって吸い込み易く考えて作られています。
[アクション] ポップ音はメガバスHPで紹介されている「chinu topアクション動画」そのままです。
個人的にはポップ音が大き過ぎると思っていたのですが、魚には良くアピール出来ているようで、ポッパーゲームが厳しいような波風のある状況下でも強いです。
引き波も大きく綺麗、これがこのルアーが釣れる理由の一つだと思っています。
[レスポンス] 自分の頭の中でイメージした通りのアクションが再現できる。
浮力が高いので、塩分濃度が低くても全く気にならない。
イイところばかり書きましたが、部分的に見るとやはり、重たいルアーに飛距離では負けるし、ポッピングの抵抗を大きくして移動距離をもっと抑えられるものなど違った特徴が光るポッパーもあります。
ただ、トータルで非常にバランスが良く、かつバラし難いことを考えると使う価値があるルアーだと思います。
HOT1週間前からのプラの釣果載せておきます!







※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。